2017年10月16日「酔ってつぶやくべきでは、ないっすね」
いや〜お久しぶりです。とうとうこのブログも年刊になってしまいました.......................................
すいません.........................
いや、ずっと気にし続けていたんですよ、ホントです。
ただ、なんつーか書かなければ書かなくなる程、なんかチャンとした事を書かなければと、思ちまいまして.......
ぶっちゃけ、「イエ〜イ、ルギア(ポケモン)ゲットしたぜ!!!」とか日々のチョットした事を書けばよかったと、後悔しきりです。
んで、そんなワタクシがなぜ、ブログを書こうと思ったか、というと
今から24時間くらい前『陸王』っていうドラマを晩酌しながら観て、感動しちゃったからです。初回からポロリと涙が流れました。
ドラマの内容は、読書感想文が苦手なので、ものすごく省きますが
良質な物を造ってはいるものの、時代の流れで事業縮小せざる得ない老舗の足袋メーカーが、培ったノウハウを活かしてスニーカーを作るお話です。
ザックリ過ぎますね...すいません....
ただ、メーカーと小売りとか、登場人物がイケメンとか違いがありますが、和装小物に携わるものとして凄く共感出来るお話でした。
特に、僕が共感したのは主人公の息子さんの就職問題で
僕は継いじゃったのですが、職人、メーカー、小売り問わず、家業を誇りに思っていても、息子に継げと強く言えないお父さんのジレンマでした。
実際ウチの商店街も、いいお店が有りながら後継者がいないので当代限りのお店が多々在ります。僕も言われた事がありません。
時代のながれって言っちゃえば、それまでなのですが、なんかもったいね〜なと
僕は子供がいないので、分かったような事は言えませんが、継いでくれるって嬉しいんだろうななんて思います。ウチの親父はどう思っているか知りませんがね
まぁ、何が言いたいかって言えば酔っ払って、『ブログ書く宣言』なんてしなきゃ〜良かったなってことです。
1年振りに書いてこの内容かよ
って事を反省しつつ、これからも頑張って生きますのでよろしくお願いいたします。
チョイチョイ書いていきます。
4代目 栗本亮(オオカミ中年)
7月29日「@一日」「スマフォのカメラが壊れちゃって写真ないっす」
今日、僕がハイティーンの頃からの友達で、進学する大学も一緒で、「なんかコイツには敵わね〜な〜(敵わない人は他にもたくさんいますがね)」っていう友達が10年振りにお店に遊びに来てくれました。僕の今、彼の今話してると彼が「未だにそんなオチョコチョイなんだ〜笑」って言ってくれました。10代20代の頃の様にバカバカしい話はしなかったですけど、僕が忘れて彼が知ってる僕の事、彼が忘れて僕が知ってる彼の事 なんかいい空気っだった気がします。多分、こんなこと言ったら20代の頃の彼なら「気持ちワリ〜んだよ」とか言いそうですが・・・今もかもしれませんけど・・・
と、まあ懐かしい話は、サテオイテ
1時間前に外売の準備終った気がして部屋に戻ったら、プリントアウトしたドリンク券の切り離し?カッターでバラスのを忘れてました・・・そうです 未だにオチョコチョイなんす。
明日やらかしちゃうんかな〜ホントよく分からないですけど
朝8時30分くらいに「でかけま〜す」ってつぶやくんで
「レジ金は?ドリンク券は?」とか@で教えてくれると嬉しいです。ナンツッテ
明日は頑張ります。
呑みましょうね〜
栗本亮
7月28日「あと、2日」
外売前になんなんですが、スマホのカメラが今日壊れたっぽいです。
いや、明日になれば直ってるかもしれないのですが・・・とりあえず撮れません。
このスマホは、手に入れた1週間でホームボタンが壊れて、交換(この時点でこのスマホって言わないですが)その後一ヶ月ぐらいで、画面がひび割れ・・・2年以上使ってるのですが、僕みたいなユーザーで可哀想な事をしてしまっている気がしました。外売が終ったら新しいのにします・・・「ホントゴメンな」って感じっす。
昨日は定休日でした。
北関東の道の駅で人気ナンバーワン?だったけの「道の駅川場」に行ってきました。
意外と昨日は着いても涼しくなく「前橋とカワラネ〜な」と思ってたのと、途中のラーメンが思いの外、40代のオッサンには重たく、しかも夏休みが始まったのか、いつも人気スポットに行っても程よく空いてる、水曜休み人間には「あ〜家でダラダラしてたら良かった」と思っておりました。
一応、有名なブルーベリーのジュースを飲んで、これ目当てで来てるんだよねという「かわばんち」のおにぎりをテイクアウトしたら、近くの吉祥寺というお寺の無料参拝券2人分(本来1人¥500−)を貰いました。
「¥500−って強気な設定だよね」なんて思いながら、「折角だから行ってみんべ」なんて軽い気持ちで参拝してみました。
すっごく良かったです。
写真を全然撮ってないのですが、社殿のこうなんつうんですかね〜東西南北で全て景色が変って、またそれが美しいんですよ。「わ〜綺麗だな〜」ナンテ次の角を曲がると、「わっすげ〜滝だ」とかまたその次の角を曲がると池がど〜んって感じで軽い気持ちでいたので、すごい満足しました。
すっごいオススメです。ぜひ道の駅に寄ったら行ってみて下さい。つまんなかったらゴメンナサイです。
あと近くに湧き水があって、ご近所の方がペットボトルで汲みに来てました。
んで、普段人見知りなのですが、勇気を振り絞って「そのまま飲めますか?」
って地元の方に聞いたら「一応、料理用に使ってるので、煮沸したほうがいい」
「コーヒーなんか炒れると美味しいですよ」って教えてくれました。
すげー今飲みたい衝動を抑えて、今度ペットボトルもってリベンジしようかと思っております。
以上、4代目履物屋群馬紀行です、ほんと取り留めのない文で(文と言えるかどうかも不安ですが・・・)すいません。
東京外売まで、あと二日すげ〜ドキドキしております。
ほんと食欲が沸かないくらい緊張してます。
まぁこれから夕食ですが・・・太る一方だし・・・
という事で30日31日飲んでお話ししましょうね〜
緊張してますが、楽しみでもあります。
栗本亮
7月25日「やらずきらい」
昨日からポケモンGOってのをはじめてみました。
20年くらい前っすかね流行ってた頃は・・・そん時はゲーム何てダセェ〜ぜなんて、けっこう世の中に牙を剥いてた頃なんで、やらなくて・・・興味もったころ、というか暇をもてあました頃には既に時遅く・・・今更ながらです。ただ、僕は通勤もない自宅での仕事なんで全然モンスター捕まえられません。でもけっこう楽しいです。流行には乗った方がいいんですね。
今月の30日31日のドリンク券出来ました。
東京のモンスター捕まえるのを楽しみにしております。
アディオ〜ス
7月21日「外売情報」
先日、っていうか昨日なんですけど、今月30日、31日に外売させて頂く
下北沢の「俊 Shyun」さんに、仕入れ後にケンジクンと行ってきました。
その前に2度程ご挨拶させて頂いた事があるのですが、どれもライブ後になってしまい、僕の群馬に帰る電車との関係で泣く泣く帰ったリベンジがやっと出来ました。
店内はカウンターとテーブルが4つ程の居心地のいいお店です。日本酒も充実してますし、写真には撮ってなかったのですが(すいません僕こういう所がダメなんですが・・・)銀ダラの西京焼きが大変美味しく、リーズナブルだし、僕が東京に住んでた時にあったら、かなり通い詰めたいお店でした。(間違ってたらすいませんたしか、4年目っておっしゃってました。)
細かい打ち合わせも兼ねてだったので、オープン間際に行ったのですが、
程なく満席、オーナーのモリさんも忙しくなり、僕も美味しいお酒と肴、ケンジクンと3ヶ月振りの『最近どう話?』『オッサンになっちまいました』でほぼほぼ普段の飲み会になってしまいました。
そんな事書くとだらしない奴だなとか思われそうなので、ちゃんと決める事は決めてきましたぜ。
今回は、モリさんのご好意で、ワンドリンク制ではなく、栗本履物店(要するに僕ん家)でお買い上げ頂いた全ての商品にドリンク券(¥500分)を付けさせて頂きます。
僕としては、この条件だとモリさんに悪いかな〜と思っていたのですが、
「最初だし、よくワカンネ〜〜からいいよ」って快諾して頂きました。
いや〜でもここ数ヶ月「お客様来てくれるかな〜やべ〜よ、やべ〜よ」とかすげ〜ドキドキしています。
商品は今日Tシャツが届きすべて揃いました。(当日忘れなければですが・・・詳しくは2年前のブログを参照して下さい)
あと、すいませんこれは多分なのですが、
今回は開店時間と閉店時間が少し早めになっております
30日12:00〜20:00
31日12:00〜17:00
なので、混み合うとどうしても下駄を挿げる時間がかかってしまい、お待たせしてしまう可能性があります、(もっと早く挿げられる様に修行しろよとか言われてる気がしますが)
もし、よかったらオープン時ぐらいからとかだと、おしゃべり(なんつ〜か群馬で何してんの?てきな)とかバンバン話せるのでご参考にして下さい。
んなこといってたら、逆になっちゃったりして・・・とか・・・
まだ修行中の上、手探りでやっておりますので、お客様、手を差し伸べてくれる友達、皆様にご迷惑をおかけしますが、長い目で支えて頂けると嬉しいです。
当日は、おいしいお酒、おいしい肴で楽しくお話ししましょう。
よろしくお願い致します。
栗本履物店 栗本亮
7月14日「時代遅れ」
僕はガンプラとかキン消し、スーパーカー消しゴム、ミクロマン、チョロQ、ラジコン(グラスホッパー、ウィリス)など結構、遊んできたタイプなんですけど、ポケモンとか遊戯王カードとかよく分からないんですよね。
んで、いまポケモンGOとかいうのが全世界で流行ってるてニュース聞くと興味があっても、オッサンなんでスタンプラリーみてーな物かな?なんて思っております。
ただすげー肯定的でウチの通りにモンスターを取りに色々な人が来てくれたらいいなとか思っています。システム全然わかってないですけど・・・ね
明日は群大外売です。頑張ります。
7月13日「お休みだぜ 沼田LOVE」
トウトツなんですけど、僕けっこう沼田好きなんですよね〜
理由は地理的要因(河岸段丘)とか口が悪いけどいい人、面白い人が多い(シブチョウとかカッチンさんとか星野さん(群大でお世話になってる八百屋さん)シブチョウは口悪くないです、星野さんも口悪くないです)とか天狗推しとかで。
今日は沼田には何回も行ってるんですけど、ふき割れの滝、永井食堂以外のそっち方面に行ってきました。
しゃくなげの湯すげ〜良かったっす。源泉掛け長し、硫黄の香り最高〜イエ〜イです。
その近くに熊野神社を建設する為に(1000年くらい前 間違ってたらすいません)神官として来村した鈴木氏のお家が見れるんで行ってみたら、沼田の発展に真田とか北条とかよく分からないですけど、仕えて頑張ってきた家系で、戦時中は前橋空襲で焼きだされた僕のご先祖と言うかお爺ちゃん、お婆ちゃんの為に今で言う仮設住宅を私財を投げ打って作ってくれた人のお家だったという、(俺、千代田町の熊野神社の氏子だし)なんていうか、ぽわっとした不思議な体験をしました。
僕は、高校卒業してすぐに進学してあんまり地元の事、知らなくて恥ずかしい思いをするのですが、それを取り戻すのもなんなんですけど、ちょいちょい地元(群馬)発信してきますね〜
今日は雨でしたが、いい休日でした。
7月12日「梅雨入り〜梅雨明け」
暑い日が続きますね。
ただ、明日は梅雨前線てのが日本列島にかかって雨らしいです。
関東の水瓶、群馬のダムにも水が溜まってくれたら嬉しいな〜
などと先週の木、金、土、日と四日間開催された七夕祭りが終わり、
すっかりいつもの静かな通りになったわが街を見てそう思いました。
いや〜でもタイトルになった「梅雨入り〜梅雨明け」(まだ梅雨は開けてないそうですが)
の時期はなんか忙しいんです。
原因はコイツだって判っているのですが、七夕飾りの作成です。
千代田町3丁目青年会で毎年作っているのですが、1ヶ月前くらいから作成にかかり
週2〜3日仕事終りに作業場に集まり、2、3時間ガヤガヤしながら作ります。
んで、そんなんしてるとハラ減って来て、作業終了後、まぁ一杯ってなって、
一杯が二杯に二杯が三倍・・・計六杯に ナンツッテ ようは呑んじゃうんですよね。
んで、次の日反省したりして・・・
あっでも諸悪の根源みたいに書いてしまいましたが、その事で同じ町内なのですが、
外からウチの町内に来てくれた方や小学校、中学校でかぶらなかった人などと一緒に作業する事で仲良くなったりするので、かなり重要なイベントなんです。んなもんで出来る限り続けていきたいなと思っております。
んで、そんな中、先日のブログでも書きましたが、
今回の東京での外売の商品の作成等々の準備で
休みの日にはジョイフル本田、カインズホームへの往復の日々、
そんな中で役立つ、七夕飾り作業での情報交換(マスキングテープには太いのがあるとかそういうの)
いや〜なんにしても忙しかったです。
つかれちゃった。
最後に下北沢 「俊 Shun」での外売の追加情報をさせて下さい。
https://www.facebook.com/shimokita.shun/
俊 Shun 外売営業時間
7月30日(土)は
12:00〜20:00まで
7月31日(日)は
12:00〜17:00まで
の予定になっております。
よろしくお願い致します。
栗本亮
7月10日「東京進出」
コンニチは〜(こっそり)
すいません、またまたサボリ癖が出てしまいまして〜ずっと放置しておりました〜
本当にすいません・・・・
あっでも告知させて下さい
今まで、東京の小田急線にある梅が丘駅の「BAR FABURICA」でさせて頂いてた。
栗本履物店東京出張販売VOL4(でいいのか?)を7月30日(土)31日(日)に
元ファブリカオーナーケンジクンのお骨折りで、
下北沢の「俊 Shun」様で開催させていただくことが可能になりました。
「俊 Shun」facebook
https://m.facebook.com/shimokita.shun/?locale2=ja_jp
正直、いつもよりドキドキ、ドキドキがずっと続いていて大丈夫なのか?
脈拍早え〜って感じなのですが。
オーナーのモリさん、ケンジクン含め皆様が優しく声をかけて頂いたお陰で開催することが可能になりました。本当に感謝しかありません。
以下は今回のオリジナル商品のラインナップです。
正直、大丈夫なのかな?なんて不安ばかりですが、良いですねとか言ってもらえるとつけあがって、頑張れるのでそういう反応して頂けたら嬉しいです。
褒められないと伸びないオッサンなんです。
今年で3回目のビブラムソールのオリジナル雪駄です。
今年は8寸5分(主に男性用)はホワイトソール、8寸(主に女性用)は茶色のソールにしてみました。特に意図はないんですが。。。
生地は僕がむか〜し履いていた、ちょ〜太パン(腰履きして嫌な目で見られる奴です)を裁断したのを、雪駄に仕立ててもらいました。それにステンシルで(何プリントしようかず〜と悩みましたが、)AKIRATTとか良い年して呼ばれているのでズバリ『RAT』にしてみました。
お母さんに「なんて意味?」って聞かれましたけど、反抗期の息子の様に「いやっなんでも良いじゃん」って言ってしまいました。
なんにしても結構愛着があって無茶苦茶履いていい感じになったデニムパンツなのですが、いかんせん太すぎるので10年くらい履いてなかったので再利用してしまいました。
エコですね〜(ちゃんと綺麗に洗いましたよ あしからず)
数は少なく8寸2足、8寸5分2足の計4足です。
少ねって話なのですが、どうしてもそうなってしまうのです。
詳しい話が聞きたい方は是非外売にお越し下さい。
価格は¥18,800−です。
こちらは、表向きは雪駄に比べて何かリーズナブルな、そんでいて誰でも履きやすいオリジナルの商品がないかと3年くらい考えていてやっと形になった商品で、裏を返すとなんかもうちょい楽して〜と言う邪な考えから生まれた木のサンダルです。(本気にしないで下さいねその理由を今から書きます)
いや、すげ〜大変だったっす。
まぁ今までの様にデニムの生地をプリント出来る様に裁断するまでは良いのですけど、プリント終了後、生地を13cmくらいに裁断して(シブチョウが)その生地をウレタン素材のシートにのり付けして(シブチョウの奥様が)、それを更に縫って(シブチョウの奥様が)その出来上がったベルトの部分を僕が打ち付けて完成です。(ツッコミどころはさておいて)
一個一個手作りなのでそんな味わいを楽しんで頂けたら嬉しいです。
価格は¥4,800−になります。
こちらは、一昨年好評頂いたパイナップルの雪駄の残り生地の更に残り生地で作った鼻緒です。
鼻緒の価格は1本¥4,500−になります。
上の写真の様に雪駄、下駄の台のみを持っていきますので、ぜひ貴方だけのオリジナルな下駄、雪駄を仕上げて頂けたら嬉しいです。
他にもパイナップル以外の厳選した鼻緒もお持ちしますので、見て頂けたら嬉しいです。
すいません後、Tシャツ作っちゃいました。
昨年、ケンジクンのアドバイスで「トローンボーン柄作りましょうよ〜」
と言う意見を参考に履物屋とはあまり関係のないモチーフで
「いいのかな?」なんて思いながらやっちゃいました。
一応、僕が悩んでいて、ケンジクンに相談したら
「まぁパイナップルも関係ないですもんね」
「あっそっか」で解決しました。
一応これはチェック柄でなく市松模様ですあしからず(ここ重要)
価格は¥2,500−です。
サイズは S M L XL の4種類です。
以上、いつもブログ更新しないくせに、こんな時だけかとお怒りの声がして心苦しいのですが、
今回の「栗本履物店、東京で売りたいなVOL4@下北沢 俊 Shun編」の商品紹介となります。
詳しい営業時間、営業形態等は現在ご相談させて頂いておりますので、後日またここからご連絡させて下さい。
お酒呑みましょうね。
栗本履物店 栗本亮
2016年4月26日「色々」
いや〜なんつぅ〜んスカね?
なんか、最近っていうか、近頃あんまりいいニュースとかテレビで聞かないですよね。
有名人が熊本、大分の震災に幾ら寄付したとかで、売名云々とかで非難したり(そもそも、売名なんて非難する人は元々その人のファンじゃないでしょ、ツーかファンだった人が寄付したことでそんな人とは思いませんでしたって言って減ったんだったら売名にすらなってないじゃんね)、被災地で空き巣とか(これ、マジでやめて欲しい)・・・本当に気が滅入ります。
思いやりとか、そう言うのお願いしますよです。
あっ思いやりって言えば、多分、前の車が青信号に気がつかずだと思うんですけど、「プッ〜〜〜〜」って長めのクラクション鳴らす人いるじゃないですか、
あれ、歩道を歩いてる時なんか、「びくっ!!!」ってビックリするんですよ・・・えぇ〜〜
んで、「オレ悪くね〜じゃんよ〜」なんて・・・ぶつけられない、その感情があるんです。
歩行者にも思いやりが欲しいっす。
ま〜赤になるまで気がつかないとかだったら、チョット「プ(半角)」ぐらいでいいじゃないっすか、運転には余裕が必要です。って先日、免許書き換えの講習で教官?が言ってました。
あっそんで、余裕って言えば、先ほどですね、近所のスーパーで晩ご飯の買い物行って来たんですよ。
そこのスーパーは最近、レジのシステムが変って、8台ぐらいあるレジの半分がセルフサービスのレジ
いわゆるレジ係の人が商品をスキャンし終えたら、支払いは2つあるお金入れ??で支払うスタイルに変ったんですけど、それにするとお代を支払う時、お釣貰った時になんつぅんすか、
後ろのお客さんに気を使わなくて非常〜〜に便利なんです。
今日もそこのレジに並んでいたら、前の人がそのシステムを知らなくて
「えっ何!!そんなシステムなの??」って明らかに不機嫌な感じで・・・
レジ係の人に「じゃあどうすればいいの?」って聞いて、
結局、ムニャムニャした感じで、通常のレジで打ち直し終止プンプンしてて・・・
おじさん余裕ね〜な〜なんて・・・同世代ぐらいの男の人だったので、
すこし悲しくなりました。
とりあえず、僕も最初このシステムに変わった時、戸惑いましたよ、えぇ〜
でも、せっかくの新しいシステムなんだから楽しんで、挑戦してみたらいいんですよ。
だって、ほとんどの人が使ってるんですから。ニコってされたらニコって返すぐらい簡単ですよ。って感じです。
あっ楽しく、新しい挑戦て言えば、いつもいつも栗本履物店のことを気にかけてくれて、
バンドのリハに東京に行くとお家に泊めてくれるケンジクンが、
出来立てホヤホヤの新しいバンド『MINE』のNEWシングルを発売しました。
CD4曲入り&絵本作家、島田朋美さんの書き下ろしイラストを額装した木製フレーム付きで、¥1,500−です。
当店も微力ながらお手伝いがしたくって、店頭で販売してさせて頂きます。
群馬県内、前橋市内で下駄は欲しくないけど、CDは欲しいな〜何て方は是非お越し下さい。
もちろん県外の方も大大歓迎です。
あっず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと
ブログ放置してて大変すいませんでした。
これを、キッカケにちょくちょく書きます。
本当にすいませんでした。
7月2日「ネタバレ注意」
当ブログをご覧の皆様7月になってしまいましたね。
今日は「半夏生」とかいう僕は全然知らなかったのですが、一発変換出来るので巷では結構有名なタコを食べる日みたいです。僕は昨日の休日に行ったスーパーで知りました。
昨日の定休日は、生憎の雨ですしシャンプーがないこともあって日用品の買い出しに高崎のショッピングモールに行ってきました(商売敵に乗り込んでやりましたよ ええ)。そんで「あっマッドマックスのフューリーロードやってんじゃん」って気づきまして、せっかく何でついでに観てきました。
いや〜最初っからアクション、アクションまたアクションって感じで、
「最後どうなんの?」って感じで非〜常にツッカレました。
ただ、なんつ〜かな〜マックス(主人公)が結構、空気なとこが多々あり女隊長のフュリオサ?だったけ?が主人公でいいジャンぐらい・・・いや結構よかったのですが、女隊長が出過ぎてダブル主演って感じでした。最後の去るシーンなんて、寅さんかよって感じですし・・・
いやま〜マックス達が逃げても逃げても追っかけてくる悪党が、まぁいい感じのキャラなので、是非気になってる方は映画館の大画面で観ることをオススメします。
ゾンビ映画と思っても良いかもしれないですね〜
一応観終わっての僕の感想は「北斗の拳実写版作れるじゃん」って感じですね。
ケンシロウが、ストⅡのケンみたいになっても良いので、このブログを観てくれているハリウッドの方、是非作ってくださいませ。
明日も頑張りまっし。
6月25日「梅雨バテ」
皆様お疲れさまです。
関東は、梅雨だというのにガッツリ晴れたりして、暑さと肌寒さの対応に正直疲れ気味です。
先日、定休日の水曜日(←ここが大事)東京に仕入れと新商品の相談に行って来たのですが、
この日はガッツリ晴れの日で
普段からお店の奥でガッツリ引きこもっている僕にしてみるとナメクジに対する塩の様に溶けてしまうんじゃないかと思う紫外線と戦って参りました。正直頬骨の所が真っ赤です。
「オジイになったら、絶対ここがシミになるんだろうな〜チョコラBBでも飲もうかしら」なんて思っております。
ま〜でも良い休日出勤でした。いや負け惜しみでなく、半分仕事、半分遊びで行って来たので、
たまたま、メーカーの社長が自分の為に作った雪駄を、おねだりして譲ってもらったし(もちろん、ただじゃないですしお店で売る商品にします。要するにかなりめずらしい物です。)新しい底材で出来るかのお話し合いもできたし、なんだか、いま迄の自分じゃない気がします。
ただ、ちょっと疲れたので(主に暑さで・・・)あまり寄り道せず群馬に帰りました。ここは、いま迄の僕らしいです。紫外線、嫌いっす。
あっあとちょっとだけ、事業報告なのですが、NEWデザイン栗本履物店オリジナル雪駄2015のSサイズの販売完了致しました。
残りはあとLL2足とL4足となります。
左側の「お問い合わせ」から絶賛受け付けております。
ぜひんお問い合わせくださいませ〜 ナンツッテ
明日も頑張ります。七夕作業を・・・
6月12日「午後のロードショー」
先週でよかったかな?
12chあっ!今は7chですね。
午後のロードショーで「マッドマックス」を放送してたんですよ。
まー何回もビデオ借りて観てはいるのですが、地上波でやる「マッドマックス」も乙なもんでして、仕事しながら観てました。
観終わって「あー楽しかった」なんて思って、「次のマッドマックスⅡの放送はフムフム」なんて放送予定を確認したら12日金曜日の今日じゃないっすか、「うへー群大外売の日じゃん、観れネ〜ジャン」ナンテ・・・もはや仕事する気があるのかという疑問符を投げかけられそうな・・・そんな自営業をしています。まぁ当たり前ですが、群大を優先しますよね。だからじゃないのですが、一昨日「マッドマックスⅡ」と「マッドマックスサンダードーム」をレンタルしちゃいました。
観て思ったのですが、「何で、¥100−ケチって1を借りなかったんだろう」という後悔ですね・・・まぁでも、「サンダードーム」以外は主人公からして、正義感がある登場人物が1人もいない、素晴らしい映画ですね。大いに楽しみました。「サンダードーム」以外・・・ですが。
いや、多分「サンダードーム」も単品で観たら面白いと思います。来週の「サンダードーム」も群大外売で観れませんですがね。ぶっちゃけ「サンダードームサンダードーム」うるさいっすね。
明日もがーんーばーりーまーす。
6月10日「定休日」
僕はですね。偉そうに群馬のこと書いたりしてるんですけど、
群馬の行ったことない場所が結構あります。
ぶっちゃけ、以下は家業非難なのですが、
水曜定休と日曜休みが合う訳ないんですよ。だからあまり両親と旅行した思い出ってないですね〜しょぼん・・・って奴です。
まぁそれでも、一生懸命下駄を売って、東京の大学しかも私立まで行かせてくれたので、もの凄く感謝です。あとよく考えたら小学校までですからね〜親と旅行したいなんてね。
ちなみに今日は桐生が丘動物園に行ってきました。着いたのは閉園15分前ですが・・・
しかも併設している桐生が丘遊園地は閉園日でした・・・
これも家業非難ですが、なんか結構水曜とかが定休日が多い施設が多かったりして(例えば川場村の道の駅のギンヒカリをだすお店とか・・・諸々です)
まぁでも、これも逆に混雑とかが避けられるので、これも「まっ良っか」って感じです。
ギンヒカリは食べたいですが・・・
なんか、ずらずらと、不平不満書いてしまいましたが、これが私の生きる道(資生堂)ってことで、明日もがん〜ばり〜ま〜す〜。
6月7日「プレミアム商品券」
最近、各自治体でこういった。商品券が発行されているそうですね。
わが街、前橋では1万円につき3千円付いてきます。
最初、「使い切れなかったらウチで換金すりゃいいか〜」ナンテ軽くダークな顔して思っていたのですが、結構使えて、前橋市内のフレッセイ(スーパー)とかコンビニとか、白牡丹(化粧品店)とかで使えるのでなんかすごく得した気分になれます。
もちろん当店でも使えます。しかも店主判断でお釣も出してます。
ぜひ、お使いくださいね。
あと「うそ、オレ、アタシ買ってない」とか「前橋の奴らだけズルいの〜」とか思っている方々
まだ、よく分からないのですが、前橋市のホームページを調べると市外のお客様用にもグリーンドームだか、前橋駅だかで1万円が1万2千円分になるの観光客様用のが売っているそうです。
ナウゲッタチャンスです。
是非、これを機会に前橋に来てはどうですか
前橋市私設観光大使より ナンツッテ
明日も頑張ります。
6月6日「収支報告ではないのですが・・・2」
本日、パイナップル柄の雪駄(薄いブルー)が完売致しました。
女性サイズのせいか、愛娘おしんを送り出す伊東四朗の気持ちでした。
あっすいません、そこ迄ではないです。
ただ、本当に最後の最後っていうか、生地が残ってないのと版が残ってないので、おそらくもう作らないです。うん
残りは9寸(LL)と8寸(M)のみです。(ちなみに8寸は4分6で売れそうです、どっちが4でどっちが6かは分かりませんが)
同様、NEWデザインの雪駄も実は・・・え〜とあと残り6足です。
もし、「えっまだ間に合うの」なんてご意見がありましたら。お問い合わせホームからご連絡くださいませ。
すいません。。。すっとぼけた営業ブログ書いちゃいました。
ただ、今年の夏の貴方の素足のお供に、当店の雪駄を。ナンツッテ・・・
明日もギャンバリマス。
6月4日「収支報告程ではないですが・・・」
あっ〜いや〜本日、エプロンの請求書が来て支払いしたんですけど・・・
ま〜うっすら分かってたのですが、消費税、送料、振込手数料、ロープ代含めて、エプロンはちょうど赤字でした・・・あっいや、自分の分のエプロンが出来たので、それはプラスです。(ロープはないですが・・・あっ太田までのガソリン代だ・・・版代だって・・)まーそれも含めた金額設定だし、紐が見つからなければ、売る予定なかったしで、まあ良いっす。それも含めて前進っす。何かしら新しい栗本履物店のグッズが出来たので。
ただ次作る時はこのお値段では、販売出来ません。「だってマイナスになっちゃうんだもん・・。」なんてカワイコぶっての値上げ作戦です。もし増産するようでしたら、こちらでアナウンスさせて下さいね。
買って下さったお客様大変ありがとうございます。大事になさってくださいませ。僕もいつか皆さんのエプロンの様に紐替えます。
明日も頑張ります。
6月1日「ありがとうございました」
「あ〜麺類が喰いて〜な〜」って・・・
これだけで終りにしたらさすがに怒られますよね。
いや〜先月30、31日と梅が丘のBAR「FABRICA」で出張販売してきました。
最終日の後片付けが終り後は帰るだけって時にBARのオーナーのケンジクンに
「今迄ありがとう」てきな事を言って、帰ろうとしたら、
ケンジクンに「これ終ったら、ブログまたやめようとしてません?」なんて言われちゃいました。
・・・あっ・・・いや。。。さすが、分かってらっしゃいますねwww
無駄に20年近く、呑んだり、ライブしたり、呑んだり、呑んだりしてないですね。
まーでも、まわりにいた、最後迄つきあってくれたお客様も「そんな感じがしてる」とか言ってくださったんで、ただ単に、付き合いが古いとか、そんなんじゃなくて辞めそう感がこのブログには漂っていたんでしょうねwwwすいません。読んでいただいてる方がいることが分かって俄然やる気、元気・・・いわ・・あっやめよう 出てきました。
とりあえず、やめないでしゅ ← 打ち間違えました。正確にはやめないです。です。
あんまり、肩肘はって書くとまた、書く事なくなっちゃって、冬眠しそうなので。
出張販売の事は、また明日にでも書けたら書きますね。
なにしろ、遠方からもたくさんのお客様にいらしていただきありがとうございました。
自分でも読み直したとき「読みづれ〜ブログだな」なんて思っておりますが。
ちょっぴり続けます。
よろしくお願い致します。
いやーやっと完成しました。そして積み込みも終りました。
カッコいいですかね?僕は好きです。東海岸っぽいです。よく分かりませんが・・・
一応今回は台¥14,300− 鼻緒¥4,500−で販売させて下さい。
何故、台と鼻緒って今回書いたのは、何つうんすか?デニムの鼻緒はカッコいいのですが、
結構、擦れて痛いと言うご意見を頂きました。
僕は足がガサツな漢なので、あまり感じなかったのですが、是非違う鼻緒もご用意致しましたので、ぜひ試していただきたいな なんて思いました。(足触りがいい鼻緒も用意しました。)
あと昨年のパイナップル柄の雪駄と鼻緒を持っていきます。Mサイズ2足とLLサイズ1足しかありませんが、去年、買っときゃよかったとか思っていた皆さん最後のチャンスですよ。ナンツッテ・・・すいません・・・そんなに売れないかもですね。
なにしろ、今回は4106氏デザインの雪駄10足、エプロン5着、鼻緒少々、下駄少々、他小物の少数精鋭で行きます。
早く売れたら売れたで呑みますし、売れなかったら売れなかったで呑みます。
何しろ俺たち、アタシ達のFABRICAで乾杯致しましょう。
一応、じゃない絶対ワンドリンク制なのでよろしくお願い致します。
AKIRATT KURIMOTO ナンツッテ・・・
5月28日「心臓に悪いっす」
昨日、定休日なのですが、オリジナルエプロンの紐が気に入らなくてしょうがないので、気に入った紐を見つけるべく
近所のスーパーの東急ハンズのトラックなんとかとか吉祥寺でおなじみの手芸屋さんとかいい物やすいナントカホームに行ったついでに全国のうまいもの市とか行って来たのですが・・・良いのはあったんですが高過ぎて・・・
やばいツー事で、太田市の車屋さんみてーな名前のホムセンに行って来てナントカ予算に合うロープを買ってきました。
ただ僕は本当にバカなのか自分の分のエプロンのロープが足りなくなりました。
かといって、買い足す時間がない・・・です。
価格はホント幾らにすれば良いか分からないのですが、¥2,500−です。激安ランチ並みに利益でないっす。単に僕のせいです・・・
あと、やっとメインの雪駄の鼻緒が出来ます。今日の夕方連絡を貰えました。
僕のせいなのですが、雪駄分はあるのですが、実は鼻緒だけは超少ないです。本当にすいません。明日、鼻緒を挿げた雪駄をようやくご紹介出来そうです。
明日もよろしくお願い致します。
5月26日「ヤラナイ宣言」
今朝、すごくはっきりした言葉で寝言をつぶやいてたそうです。
いわゆる、雪駄が揃うのか?揃わないのか?どうなのか?的なことです。
何か、僕はむちゃくちゃ、心配しているようです。
一応、雪駄の台のは完成致しました。
今回はインディゴブルーの生地に「栗本履物店」を4106氏にデザインしてもらったものを乳白色でプリントしました。カラーは1色のみです。一見読めないところが、ちょークールです。
履き心地は前回のパイナップル柄と同様すごく履きやすいと思います。いやまだ鼻緒が出来ていないので完成はしてないのですが・・・
ただ、鼻緒職人さんが、かなりスパートをかけて仕上げてくれると言ってくれていますので。
それを信じてドキドキしています。走れメロスっす。
価格は多分、前回同様¥18,800−になりそうです。
すこし、お値段お高めなのですが、昨年履き倒した感じでは今迄履いた雪駄よりずっと履きやすかったです。夏のお供に是非、履いてみて下さい。
早く鼻緒出来ね〜カナ〜
明日は定休日です。
頑張りません。
5月24日「あと一週間」
書き出し色々考えていたのですが、今日は照ノ富士の初優勝ですかね。土俵の上と外でのギャップがとても良いですね。「山のフドウ」みたいでした。
外売に備えて、オリジナルの雪駄を作っているのは、先日お話ししたのですが、何しろギリギリになりそうです。その他にはモツ煮込みの手配も明日以降、支部長にお願いするし(こうに書くと大っきな会社の社長になった気がしますが、ただのあだ名です)
ずっと欲しかった作業用のオリジナルエプロンも出来たし、後は本当に雪駄と鼻緒だけです。もう明日の電話するのに本当にビクビクしっぱなしです。
ちなみにこのエプロン欲しい方いますかね〜?
一応ポケット付きで、なんか紐がちょっと安っぽいので何かしら探してカスタマイズしたいと思っております。とりあえず5枚用意しました。まあ誰もほしくなかったら、僕が「アイツずっとエプロンしてね?」言われるくらい毎日着けてエプロンと言えば僕ってくらい着けまくります。
明日、メーカーさんの営業日なので、朝一でまた確認致します。
つーか、遅れたらシャレにならないので、まじビクビク、ドキドキです。
明日も頑張ります。筋肉痛ですが・・・